用語解説集

  • HOME
  • ステーブルコイン

ステーブルコイン




ステーブルコイン

ステーブルコインは、安定した価格を実現するように設計された通貨です。ビットコインをはじめとする暗号資産(仮想通貨)は、ドルや円といった法定通貨と比較すると価格変動が激しくその実用性に課題があると一般的に言われています。暗号資産(仮想通貨)が広く普及する上でも価格の安定は大きな課題の一つとして考えられ、ステーブルコインはその課題を解決する通貨として考案されました。

主に、価格を安定させる手法の違いからステーブルコインのタイプを三つに分類することができます。

法定通貨担保型

ドルや円といった法定通貨を担保にしたステーブルコインです。 法定通貨との交換比率を固定化することで、価格の安定化を目指しているといえます。

例えば、交換比率を1 米ドルに固定したステーブルコインであれば、そのコインの所有者は決められた条件の下、ステーブルコインと米ドルを交換することができます。また、そのコインを米ドルと同等の価値交換手段としてビットコインなど他の暗号資産(仮想通貨)との交換も可能です。

このように法定通貨担保型であるステーブルコインの価値が保証されるのは、コインの発行元が発行枚数と同じ量の法定通貨を保有することでコインの信用を担保しているためです。しかし、コインの発行枚数とその信用を担保する法定通貨の枚数が一致しないステーブルコインもあり、必ずしも全てのステーブルコインが 100 % の信用を担保できているわけではないといえます。

同じような仕組みで、法定通貨だけでなく金や原油といった商品の値動きと連動させているステーブルコインもあります。

仮想通貨担保型

特定の暗号資産(仮想通貨)を担保にしたステーブルコインです。法定通貨担保型との大きな違いは、中央機関に依存する必要がないため、非中央集権的な暗号資産(仮想通貨)の性質を保てることです。一方で、価格が不安定な暗号資産(仮想通貨)を担保にしても十分な価格の安定化を実現することが難しいため、担保とする暗号資産(仮想通貨)を 2 倍に増やすなどの工夫が見られます。

無担保型

法定通貨や暗号資産(仮想通貨)などの担保を保有せず、通貨の供給量を調整することで法定通貨と同様の値動きを目指すステーブルコインです。

価格が高騰している場合、コインを追加発行し全体の供給量を増やすことで、価格を押し下げることができます。逆に価格が暴落している場合、コインを市場から購入し全体の供給量を減らすことで、価格を押し上げることができます。無担保型では経済原理に従ったアルゴリズムによって価格の自動調整が行われます。




キーワードを入力し検索ボタンを押すと、該当する項目が一覧表示されます。

>あ行>か行>さ行>た行
>な行>は行>ま行>や行
>ら行>わ行>英数字・記号>トップに戻る

本ページにおいて提供する情報に関して万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。本ページの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、CRYPTO WORKS(クリプトワークス)および金融商品取引所等は一切責任を負うものではありません。また、本ページの情報を営業に利用することはもちろん、第三者への提供目的で加工、再利用および再配信することを固く禁じます。